MENU

HSPは病気ではなく【気質】です。“刺激に対する脳の処理の深さ”が違うんですよ。

目次

HSPという気質は、脳の処理の深さの違いによるもの

「HSP」とは「Highly Sensitive Person」の略で、高度な感覚処理感受性(あるいは、カール・ユングの造語で言えば生得的感受性)を持つ人のこと。

要は、「“感受性がつよい”という気質をもつ人」のことを、HSPと呼ぶことにした、と。

なので、病名とか症状名とかではないんですよ。

発達障害なんかとも、異なります。
(特徴に似ている部分があったりはするんですけどね)

ただ「HSP」という気質・性質をもっているだけ、のことなんです。
(ちなみに、「気質」という言い方をよくしますね。)

では、「HSP」と「そうでない人たち(非HSP)」では、気質がどう違うのでしょう??

HSPと非HSPでは、刺激に対する脳の反応や処理の深さが異なる

HSPという気質は、脳の反応の違いによるもの、です。

HSPとそうでない人たち(非HSP)では、

刺激に対する脳の反応や処理の深さが異なるんですよ。
HSPは刺激を深ーく処理するんです。

・・・ということは、、、、

努力でどうこうできるものではないんですよねぇ。。。;

HSPは感覚データを通常よりはるかに深く、かつ徹底的に処理しているが、
それは神経システムにおける生物学的な差異によるものだという。

引用:Wikipedia ハイリー・センシティブ・パーソンより

上記の引用のとおり、

『HSPは感覚データを通常よりはるかに深く、かつ徹底的に処理』しています。


・・・ということは、
「もう刺激にいちいち反応しないぞっ!」とか
「気にしぃなところを直したい」などと思ったところで

それらは努力などで変えていけるものではなくて、
もう「そういう性質だとあきらめるほかない」ということ。

だって、脳の反応によるものなのだから。

努力でカバーできる範囲外なんですよ^^;

努力などで変えていけるものではないので、そういう気質だと「いい意味であきらめ」て、受け入れていこう

「変えられない」とか、
「あきらめるほかない」なーんて書いちゃうと
すごくガッカリしちゃうかもなんですけど、
(ガッカりしましたか?もしそうなら、ごめんなさい;)

これはもうほんとうに

「いい意味でのあきらめ」

と捉えていただきたいんですよ!

だって、もうそれについては不毛な努力はしなくっていいんですよ。
その努力、今後は違う方向に使っていったほうが絶対にいいです!

「HSPという気質を受け入れる」とは?

HSPは、本来とても努力家です。
そして、とても勉強家でもあります^^

なので、

努力し甲斐のある方向に努力をしていくほうが、

絶対にいいですよ!

そのほうが結果にもつながりやすいですしね^^
(結果が出るとうれしいし♡)

まずは、長年重ねてきた私の不毛な努力のお話を^^;

ちょこっと、私のことを書かせてくださいね。
『長年重ねてきた私の不毛な努力のお話』です^^;


私もずーっと
繊細というか気にしぃなところを気にしてまして^^;


人にどう思われるかが気になって
思い切ったことが出来なかったり
新しいチャレンジを渋っていたり、


はたまた
他の人はうまくいっているように見えて
ところが自分はさっぱりだから勝手に一人で焦っちゃったり、、、


だから、現実には何にも動いていなくって;


心や頭の中でだけ
目いっぱい悶々としていて


でも、実際には何にも出来てないやんかーーー
まったく自分自身は変われていないやんかーーー

とジタバタしまくっていました;




で、このとき、
「本当にまったく変われていない」わけではなかったんですよね。

以前と比べて少しは変われて
少しは生きやすくなったりしているはずなのに、

まるで「0か100か」みたいな捉え方を自分自身がしちゃって
「まったく変われていない」って自分を断定しちゃっていて;


そして、
「自分ではない違う誰か」になろうとしていて
必死に努力をしていたんだなぁ~って思います。今となっては。


だって、

「繊細で傷つきやすい自分から変わりたい」
「人の反応を気にしちゃう自分、ではなくなりたい」

そう思って努力をするって、
それはもう、目指しているのは「自分ではない違う誰か」だもんね。

それに、そんな努力をがんばったところで、
脳の反応や処理の深さによるものだったのなら、
これはもう、、、無理ゲーだったんだもんね;



だから、

「あぁ、、、長いこと無理なことにチャレンジし続けてたんだなぁ。。。」

そう思えて、ふっと楽になったんですよ。
ま、アホらしくなったともいえるかもだけど^^;


それでようやく
繊細でめんどくせー自分ありき
がんばっていこうと思えるようになりました。

というか、そう思うしかないよなー、って感じかな^^


なのでやっぱり「いい意味でのあきらめ」^^

「HSPを受け入れる」「いい意味であきらめる」とは、「HSPの特徴ありきで生きていく」ということ

・・・とはいっても

「努力で変えられるものではない」とか
「あきらめるほかない」とかって聞いちゃうと
あんまり希望がない感じがしちゃいます?


HSPって分かったら、

「もう努力したところでしょうがないよなぁ」
「努力したって意味ないよなぁ」

ってそんな感じがしちゃいますか?


えっと、そうではなくって

それありきで生きていく、っていうこと。


HSPの特徴ありきで生きていくのです。


それ(HSPの特徴ね)が今後出てきたとしても
(今後もきっと出てくるはずやのよー。ザンネンながら;)

「やーん、また出てきたー、イヤやわぁ~」ではなく

「おぅ、久しぶり」とか
「HSP、健在やなぁ~w」とか
「HSP、発動中!」とか

そんな風に気軽に受け止められるようになれたら、、、

どうですか?
ちょっと楽そうじゃない?


私たちが目指すのはそこかなぁ、って思います^^




たとえるなら、、、

顎の外れやすい人がいたとして。


これまでは出来るだけ顎が外れないように
大きな口を開けないように気をつけていたり、

それこそビッグマックではなく普通のハンバーガを食べるようにしていたり、


・・・と、顎が外れないための努力をするのではなく。


顎が外れたときに
「あー、また外れたわ」
と、そのことを軽ーく受け止められて、
ささっと外れた顎を自分で直せたら、、、


「私、顎が外れやすいのよー」っていう
一つの特徴なだけになると思いません?

毎回歯医者さんとかに行かないと直せないのだったら、

大変だけども。



自分で直すことができたら、

すぐに解決して
サッと日常生活に戻れますよね。



ま、適当に書いた例なので、
実際には

「すごく痛い」とか
「そのことで他のことにも何か支障が出る」とかもあるかもしれないので、
本当にそういう方がいたらゴメンなさい;
(そして、なぜにこんな例え、、、^^;) 



なんしか、言いたいのは
「それありきな自分」ともうあきらめて認めてしまうことと、
「それが出たときに対処できる自分になる」ということ。


これが出来さえすれば、
HSPって結構、、、悪くないことない?です?


だって、
刺激に反応しやすいというのは
変化に気づきやすいということでもあるので、
あながち悪いことばかりではないんですよね。
特に人間関係においてなんか。


空気が読めて
気が利いて
聞き上手で
感受性もつよく
人の気持ちに共感することもできて

・・・って、すごく仲良くなりたい人なんですけど!


ま、刺激に反応しやすいゆえに
人間関係においてストレスを感じることも確かに多いけれども、
ざっと挙げただけでもこんなにいいところがあるのでね。



結局は、
何をどう捉えるか、ですよね^^


捉え方を変えていくことで
 

「HSPに生まれてこれてよかった!」
 

そう思えるような人生にしていきましょう♡(していけるよ!)

よかったらシェアしてね!
目次