HSPとは

繊細で慎重なHSPさんに必要不可欠なこと。それは『“自分にとって居心地いいと思える居場所”を確保すること』です。

HSPさんは慎重な人が多いです。

それゆえ、新しい行動をためらったり、
思い切ったチャレンジをこわがって先延ばしにしてしまったり;
 
 

その気持ち、、、分かります!
 
 
失敗したらどうしよう、とか
もしうまくいかなかったら・・・って思っちゃいますもんね;
 
 
でも、そんなことを続けていても、何にも変わらない。。。
そうしている時間ももったいないし。。;
 
 
・・・と、そんなHSPさんにこそ、
ぜひ確保していただきたいものがあるんですよ。

『“自分にとって居心地いいと思える居場所”を確保すること』が、HSPにはとても大切です。

HSPさんにぜひ確保していただきたいもの。

それは何かといいますと、、、居場所です^^
 
 
私たちHSPにとっては、
『居場所』があるのとないのとではまるで大違いなんです。
『居場所』があれば、私たちはたいていのことをがんばれるから。
 
 
 
その『居場所』ってどんなものかといいますと、、、

『“自分にとって居心地いいと思える居場所”』です。
 
 
 
HSPさんにとって
あるとないとでは大違いな『居場所』には
2種類あります。

それは、
物理的な居場所と精神的な居場所です。

物理的な居場所:物理的に落ち着ける、居心地のいい場所

物理的な居場所っていうのは、物理的に落ち着ける、居心地のいい場所のことです^^

HSPさんは刺激に敏感です。

なので、生活音等の刺激にも敏感です。
職場や学校の座席が、生活音が大きい人の近くだと、もう集中できなかったり;
 
 
あと、匂いも気になりますよねぇ。
満員電車では女性専用車両に乗りたいんだけど、
朝のラッシュ時には化粧品やらヘアケア剤、また柔軟剤などのいろんな匂いが混ざっていて、もう無理、、、
でも、普通車両にうつると今度はまた別の匂いが、、、と;
 
 
・・・と、生活音や匂い等の刺激に敏感なため、
会社・学校での物理的な環境下で
刺激があるかないか、刺激が多いか少ないか、、、などによって
仕事や勉強への集中度合が大きく変わってくるんですよね。

なので、物理的な居場所はとても大事です。

集中できる環境だと効率は上がり、
あなたの実力をより発揮していけますのでね^^

精神的な居場所:自分のことをきちんと理解してくれる味方がいる場所

『物理的な居場所』同様に
『精神的な居場所』も必須で大切です。

『精神的な居場所』って何かというと、
「自分のことをきちんと理解してくれる人がいる」という状況のこと。

誰か一人でも分かってくれる人がいたなら、
私たちHSPはがんばれるから。

なんというか、その「気持ち」が大事なんですよね。

「分かってくれている、という気持ち」
「分かろうとしてくれている、という気持ち」
「分かりたいと思ってくれている、という気持ち」

それらはすべて、思いやりを込めて見守ってくれているからこその「気持ち」だから。
 
 
 
私たちはいつだって「気持ち」を大事にします。

HSPは気持ちや感情を大事にしながら生きているから。無意識にでもね。
 
 
だから、
分かってくれる人がいたら、
もうそれだけでがんばれちゃうんですよ^^

居場所を確保できないとどうなるのか?

『自分にとって居心地いいと思える居場所』を確保できずにいると、
自分自身の良さを活かしづらいし、
自分自身の良さを見つけてもらうことも難しいんですよねぇ;

具体的にどうなるのかを、順番にみていきますと、、、

集中できず、本来の力を発揮できなくなる。

物理的な居場所を得られていないと、
周りからの刺激ゆえに仕事や勉強に集中できず、
本来の力を発揮できなくなっちゃいます;

集中できないことでイライラしてしまったり、
他の人はそれを気にしていないようなら
「気になってしまう自分」を責めてしまったり。。。;

とにかく、パフォーマンスは上がりづらくなり、
力を十分には発揮できなくなりがちです。
実力はあるのに。。。;

自分の良さを自分で認められなくなる。

精神的な居場所を確保できていない状態とは、
イコール「分かってくれる人・味方がいない環境」です。

分かってくれる人がいない環境では、
認められたリ、評価を受けることが少なくなりがちなので
自分自身のいいところを、自分でもいいと思えなくなってしまうんですよねぇ。

そのため、
この場合にも
本来の力を安心して発揮できなくなります;

あなたに適した居場所ならば、
絶対に評価されるはずなんですけどね、

だって、そこには
あなたと似た感性の人たちがいるから。

あなたと似た感性で、
「それをほしい」
「それこそを見たかった」
そう思ってくれる人たちがいるのだから。

なので、HSPさんは「精神的な居場所」を確保することも
とてもとても大事で必須なんですよ。

そのコミュニティから抜けたくなる。仕事を辞めたくなる。

居場所を確保できないということは、
イコール『居心地が悪い』ということにつながっちゃいます。

そうなると、そのコミュニティから抜けたくなっちゃったりもするんですよね。
だって、居心地が悪いのだから;

それが職場なら、仕事を辞めたいと思うようにも。
そのせいか、HSPさんは転職を繰り返す人が多いようですね。

※ちなみに、仕事を辞めたくなる理由は、
 突き詰めて突き詰めて突き詰めると、たった一つだと云われています。
 それは「その職場で感じる感情がイヤだから」。

あなたは今、ちゃんと自分の居場所にいますか

自分の居場所、見付けられていますか?

 

一番いいのはHSP同士でコミュニケーションをとれる、
そういう場を持てることなんですけどね。

HSPは5人に1人くらいいるので(日本人のB型くらいの割合ね)
案外いるはずなんですけれども、
みなさん擬態が上手なためか、
なかなか身近では見つけにくかったりします^^;
 
 
ま、でも、今はHSPさんが集うお茶会的なイベントを企画されている方もいらっしゃるようなので、そういった会に参加してみるのも手っ取り早くていいのではないでしょうか^^
 
 

とにかく、
私たちHSPにとっては、
『居場所』がすごく重要
で、

『自分にとって居心地いいと思える場所』や
『リラックスできる場所』を確保することが
とても大事
なんですよ。

居場所を確保できることでより仕事や勉強により集中できて
自分の実力を発揮できるから^^