はじめまして、accoと申します。
たくさんあるサイトの中から、このページを見つけてくださり、ご訪問くださり、そして読んでくださりありがとうございます!
このサイトは、
繊細で
刺激に敏感で
日常生活で生きづらさを感じることが多い
そんな方に向けて
同じくHSPな私が書いているサイトです。
目次
あなたは繊細で、刺激に敏感で、傷つきやすく、生きづらさを感じることが多くありませんか?

あなたは繊細ですか?
刺激に敏感ですか?
それゆえ、
傷つきやすく
日常生活で生きづらさを感じることが多くありませんか?
刺激に敏感
他の人たちは大して気にしていなさそうな物音や光・視線・匂いが気になって、仕事や勉強に集中できなかったり、
人ごみで疲れやすかったり、
通勤通学の満員電車に乗るだけで疲弊しちゃったり、
人にも敏感
人に気を使いすぎたり、
それで勝手に気疲れしちゃったり、
どんなに親しい相手でも、長く一緒にいると疲れちゃったり、
一人の時間が絶対に必要だったり、
集中力はあるのに、それを自分でコントロールできない
集中力はあるほうなのに、複数のことを同時にすすめるのは苦手だったり、
空腹や寒さで集中できなくなったり、
物理的にも精神的にも痛みに弱い
痛みに弱かったり、
近くに怒っている人がいると、その対象が自分でなくても必要以上にビクビクしちゃったり、
情報にも敏感
いろんな新しい可能性や楽しいことを思いつくのが上手なんだけれども、
いろんなことを思いつく割には、頭の中だけでいっぱいいっぱいになってしまって
具体的には何にもはじめられなかったり、
それゆえ、
「自分は何にもできないなぁ」
「行動力がないなぁ」
「やるやる詐欺ばっかりやん;」
そんな風に“出来ずにいる自分”を責めてしまったり、
また、いろんな心配ごとを思いつくのも上手で、
まだ起こってもいないことをあれこれ心配してしまったり、
人の気持ち・反応にも敏感
周りの人にどう思われるかをひどく気にしてしまったり、
その結果、
思うように発言や行動ができず
ついつい周りに合わせる言動を選んじゃったり、
そして、
みんなに合わせてはいるけれども、
他のみんなが普通に当たり前そうに出来ていることがなぜだか出来なくて、
“なんで私はみんなみたいに普通にできないんだろう?”
そう悩んでいたり、
そんな風に
なんともいえない生きづらさを感じて
日々過ごしてはいませんか?
もし上記の多くが当てはまるならば、
あなたもHSPかもしれませんよ。



このサイトでお伝えしたいことは、この3つです。
で、ですね。
HSPの特徴ゆえに生きづらさを感じて悩んでいる人に向けてお伝えしたいことが3つあって(大きく分けて3つ、ね)、それで始めたのがこのサイトなんですよ。
まず1つ目は、
「HSPというものがどういうものか」
です。
①HSPというものがどういうものか

もしあなたがHSPなのであれば、
いま感じている生きづらさを解消するために、まずすべきことは
「HSPとはどういうものなのか。HSPについて知ること」です。
何か新しい努力をするのでもなく
自己啓発本を読むことでもなく
自分を叱咤激励して、自分らしくないことを頑張るのでもなく、
「自分ではない違う誰か」になろうと頑張るのでもなく、
まずは「HSPについて知ること」、これが大事なんですよ。
おそらくあなたはこれまでにも何らかの努力を重ねてきたことでしょう。
HSPは基本的に真面目な努力家さんが多いから。
その努力自体は間違いではなかったと思います。
ただ、それよりもすべきこと。
それが「HSPについて知ること」なんです。
まず、「知ること」で安心できるという側面があります。
+ + +
ちょこっと私のことを書かせてくださいね。
HSPの特徴について知ったとき、
「これ、自分だけじゃなかったんだ」
「“HSP”なんていう名称があるくらいに、他の人にも見られるものだったんだ」
そう、私自身、すごーーくホッとしたんですよ。
それまでは、
いちいち神経質で、些細なことを気にしてしまう、
そんな面倒くさい自分のことが自分でもイヤだったんです。
「なんで私はこんなに変なんだろ。こんなにも面倒くさい性格なんだろ。もっと普通の性格に生まれてきたかった。」
そう思ってて。
そう、普通じゃないと思ってたんですよねぇ。。;
そして、
普通じゃないとはいっても、
特別だったり天才だったりというわけでもないので、
「凡人なのに普通じゃない」って、これもまたすごくコンプレックスで、、、;
「どうして、私はみんなが出来ていることが出来ないんだろう。」と思っていたし、
「どうして自分だけこんなに変てこなんだろ。」とも思っていて。
それも、振り切ってる変てこっぷりならまだいいんですけどね。
特に目立つわけでもなく、どちらかというと地味なのに、それでいて面白味もなくヘンって、
それ、ほんまに変人やん、と。。。orz
でも、
HSPのことを知って、
自分がHSPだと分かって、
それゆえの特徴だったのだと分かって、
もうそれだけですごーく楽になりました。
とはいっても、ただ「知った」だけだから
その時点では現実はまだ何にも変わってはいないんですけどね。
でも、そのくらいに「知る」ということは大きかった。
逆をいうと、
「何なのか分からない」という状態が
それくらいに不安だともいえるんですよね。
だから、「知ること」でまず安心できる。
「知ること」で
「この特徴は自分だけではない」ということも分かりますしね。
これは、思いのほか、救いになりますよ。
なんしかね、
「あなたがいま悩んでいること。それ、HSPの特徴なだけかもしれませんよ」
と、そのことをお伝えしたいんですよ。
「あなたが変だとか、あなたの心が弱いとか、わがままだとか、我慢がきかないとか、根性がないとか、そういうことではなくって、ぜーんぶHSPという気質の特徴なだけなんですよ」と。
↑ これ、ひどい書き方してますよね;
でも、ぜーんぶ私が私自身に思っていたことなんですよ。
とにかく、「HSPについて知ること」で、現状を把握できます。
現状を把握できることで
そこから大きな安心へとつながっていくんですよ。
そして、「知ること」には
さらに大きなメリットがあります。
それが、この2つ目です。
②HSPの持つ素晴らしい長所

そう!HSPには素晴らしい長所があるんです。
日常生活では、
HSPの繊細さ・敏感さを感じる機会のほうが
多くあるかと思います。
そのため、残念ながら
HSPであることをデメリットのように感じてしまうことのほうが
多くあるのではないかなーと思います。
でも、
その半面、素晴らしい長所もあるんですよ。HSPには。
それは、
感受性の強さ。
表現力もあるし、
芸術的センスも持っていて、
また、共感力も高いです。
それらは
特性というよりは、
もう能力だったり、センスだったり、才能といったほうがいいくらいで。
この特性をいい方向に活かすことが出来たなら、
「HSPに生まれてよかった!」と心から思えるはず。
そのためにも、
やはりまずは「HSPについて知ること」
これが大事なんですよ。
今のあなたは、HSPであることで生きづらさを感じることが多いかもしれません。
でもね、
HSPの特徴をしっかり知ることが出来たなら、
「HSPって、、、いいやん!」
きっとそう思えるようになりますよ。
そのためにも、まずは
「HSPとはどういうものなのか」
それをぜひ知っていただきたいです。
そして、
「HSPとはどういうものか」や
「HSPの長所」を知っていただけたら、
次にお伝えしたいことはこれです。
③HSPならではの対策・対処方法

HSPは基本的に真面目な努力家さんが多いです。
あなたもこれまでに何らかの努力をしてこられたのではないかと思います。(どうでしょう?)
努力自体はぜんぜんいいんですよ。
というか、努力をしてこられたこと、それ自体は素晴らしいです!
ただ、
一つ気をつけていただきたいことがありまして。
それは、
「HSPであることを加味した対策・対処方法を選んでほしい」
ということ。
なぜかというと、
世の中に多くあふれている情報のほとんどは
非HSPさん向けのものだから。
それらの情報をそっくりそのまま取り入れると、
しょうじき、それって、、、私たちHSPにとっては逆効果になる場合も。。。orz
せっかく頑張ってるのに、そんなのもったいない;
どうせ努力をするなら、
ちゃんと結果へとつなげたいですよね。
“なりたい状態”になりたいですよね。
そのためにも、まずは
「HSPとはどういうものか」を知り、
現状把握をきちんとして、
その上で、
「HSPであることを踏まえた上での対策」を
ぜひとも取り入れていただきたいんです。
そうすることで
今よりもずっと楽に生きていけるようになるから。

多くのHSPさんたちが
より自由に
より幸せに
より自分らしく生きていけるよう
そのお役立ちのひとかけらにでもしていただけましたら嬉しいです♡